お知らせ: 第44回数理の翼夏季セミナー(2024/08/04~08、岩手県近郊)

URL: https://seminar.npo-tsubasa.jp/44/

今年も募集が始まっています。選考がありますが、行ってみたい方は申し込んでみてください。今年は募集からわりとすぐにこれを書いています。

スタッフにOBOGらしい方々が多数いらっしゃいますが省略します。応募も含めてリンク先をご覧ください。


開催概要

開催日程2024年8月4日 (日) – 8日 (木)
会場岩手県近郊
主催特定非営利活動法人 数理の翼
参加者数高校生40名程度を予定
講師 (50音順)倉持光先生 分子科学研究所 協奏分子システム研究センター 准教授
播金優一先生 東京大学宇宙線研究所 助教
不破麻里亜先生 産業総合技術研究所 研究員
森重文先生 京都大学高等研究院 特別教授・院長
茂呂和世先生 大阪大学大学院医学系研究科 教授

講師紹介(50音順)※クリックで詳細表示

倉持光先生

分子科学研究所 協奏分子システム研究センター 准教授

Keywords:

物理化学, 分子分光学, 超高速分光, 非線形分光, 凝縮相

播金優一先生

東京大学宇宙線研究所 助教

Keywords:

天文学, 遠方銀河, 銀河形成・進化, 巨大ブラックホール, ジェイムスウェッブ宇宙望遠鏡

不破麻里亜先生

産業総合技術研究所 研究員

Keywords:

量子計測, 量子コンピュータ, 物性物理, 磁性, 超伝導

森重文先生

京都大学高等研究院 特別教授・院長

Keywords:

数学, 代数幾何学, 微分幾何学, 双有理幾何学, 極小モデル理論

茂呂和世先生

大阪大学大学院医学系研究科 教授

Keywords:

免疫学, 2型自然リンパ球 (ILC2), 細胞生物学, アレルギー, 寄生虫感染

お知らせ: 数理の翼サロン2024(2024/05/12、オンライン)

URL: https://seminar.npo-tsubasa.jp/salon2024/

数理の翼夏季セミナーの方も募集始まっています。伊計島セミナーは春に終わりました。こちらは出たい人が誰でも出られる(中高生相当なら)セミナーです。

申し込み締め切りは5月11日11:59です(23:59の意味?)。

下に最低限の必要事項のみ引用します。


開催概要

開催日程2024年5月12日(日)
開催方法Zoom
主催特定非営利活動法人 数理の翼
講師情報(五十音順)濡木 理先生(東京大学大学院理学系研究科教授/株式会社キュライオ取締役)
松田 能文先生(青山学院大学理工学部数理サイエンス学科准教授)
参加費用無料
応募資格高等学校およびそれに準ずる教育課程に在籍する生徒であること、または、中学校およびそれに準ずる教育課程に在籍する生徒であること。もしくはそれに相当する年齢であること。

スケジュール

13:00オープニング
13:15松田先生 講義
15:15休憩
15:30濡木先生 講義
17:30休憩
19:00夜ゼミ
21:00終了予定

講師紹介(五十音順)

濡木 理先生


 東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻・教授、株式会社キュライオ取締役。1993年に東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻にて博士(理学)の学位を取得。東京大学大学院理学系研究科助教授、東京工業大学大学院生命理工学研究科教授、東京大学医科学研究所基礎医科学部門を経て2010年4月より現職。

 趣味は水泳、ゴルフ、アコスティックギター、昆虫採集、アクアテラリウムや海水水槽でのサンゴ・魚の飼育。研究の興味は、五感のメカニズムを原子分解能で明らかにすることと、基礎研究を医療応用して、難病や老化を治療する薬を創ったり遺伝子治療開発をすること。

松田 能文先生


 青山学院大学理工学部数理サイエンス学科准教授。1980年神奈川県生まれ。2008年東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻にて博士(数理科学)の学位を取得。学術振興会特別研究員(PD)、東京大学大学院数理科学研究科特任助教、東京大学大学院数理科学研究科特任研究員、京都大学大学院理学研究科特定研究員、青山学院大学理工学部物理・数理学科助教を経て、2021年4月より現職 

 研究分野は位相幾何学。群作用の力学系や幾何学的群論などに興味を持っている。位相空間への群の同相写像としての作用を広い意味での対称性と考え、特に、円周に無限離散群が同相写像としてどのように作用するかに興味がある。様々な球技のボールなど日常で目にするものを幾何学的に観察するのが趣味の一つ。好きな球技はセパタクロー(観戦もボールの構造も)。

読書習慣戻ってきた。

Photo by Pixabay on Pexels.com

本を買ってもなかなか読めない時期が続きました。読んでも逃避用ばかり(レシピとか)。今現在は風邪でかなりダメダメですけど、ここ1ヶ月くらい何もなくてもたとえ短時間でも読むようになりました。持病が少しは上向いたんだと思います。

本棚問題があって、買ったとしても本棚をどこに入れれば……に悩んでます。

『エジプト十字架の秘密』エラリー・クイーン 訳 越前敏弥・佐藤桂

去年一昨年、翻訳課題や読書会で何冊も読みました。1冊が厚くこの本で550pくらいです。ネタバレありの課題で、ネタバレ訳すにはそこまで読んでいなければならず1回その部分の提出諦めて、だいぶ経ってから読んでいます。元々ホームズ好きですが、他の本格も好きになれました。

『鏡花短編集』泉鏡花 川村次郎編

1回読んでも難解で分からない作家で、「竜潭譚」に先日再トライ。「薬草取」も好きです。他にはブログに感想書いてるけど「外科室」も。

『中島敦全集1』

「文字禍」を読み直したところで、もう1回読むかも。「斗南先生」途中。

『源氏物語』与謝野晶子訳 一 (全巻購入)

晶子訳はあまり初心者にはおすすめできないそうですけど、Kindleのサンプルで「雨夜の品定め」まで読んでよさげだったので。若いときに円地文子訳で源氏の最盛期くらいまで読みましたが、物語のメッセージは読み取れてなかったと思います。あといつも言っているのは、マンガの『あさきゆめみし』が導入によいです。教えていたとき女子高生には読んでもらいました。

他にも『紫式部日記』のマンガなど読んだのは、別にエントリ立てようかな。

こういう本も広くいうと仕事の役に立つ(表現力とか語彙)のですが、人文系ばかりなのがよくないなと。理数系のたまっている本も何とかしたいです。あと、まだ少しあっぷあっぷするところがあり、趣味で読む洋書には手が回らないようです。

お知らせ: 「GW 特別企画 古生物とアートの子どもの研究室(ワークショップ)」(2024/05/06、東京都品川区旗の台駅前ATTA studio)

古生物ってそう言えば定義は何?と思って調べたら、子供用の図鑑にも普通にある用語で短くいうとこんなのが見つかりました。

この地球上では,さまざまな生物が永年にわたって進化の歴史を紡いできました.その歴史を化石からひも解くのが古生物学です.

はじめての古生物形態学(京都大学大学院 理学研究科 地球惑星科学専攻 大学院、理学部 地球惑星科学専攻)

イベントはTwitterにあるくらいの情報しかなく、化石好きの子は興味があれば問い合わせてみてはと思います。こちらでもこの分野書いたの初めてです。恐竜は何回か。

同じ方のアカウントです。最近高校での地学選択が少ないので……。星とか天気とか石とか地震とか、ですね。

お知らせ: 富山県中央植物園の春の花展示2024。

URL: https://www.bgtym.org/event/8997/

https://www.bgtym.org/event/9002

https://www.bgtym.org/event/9005

4日からのさくらまつりはその前に寒い日があって、開催のときにはソメイヨシノに限るとあまり咲いてないという結果になりました。そのときにこのチラシもうもらっていたのに。ツツジ・シャクナゲ展開催中なのでまとめて書いておきます。

行くならラン展かな。うちでも2鉢花芽がついていて、頑張って咲いてくれと思っています。一方ここのラン展で買ったもので、死にそうなのもあり水を多くあげるようにしています。

天気が一定しなくて体調がいまいちなので、春の花も見に行けるでしょうか。

案内をまとめて。


第42回 ツツジ・シャクナゲ展(2024年)

企画展・特別開園

開催期間4月19日(金)~4月21日(日)
開催時間9:00~17:00(入園は16:30まで)
会場サンライトホール
主催富山県中央植物園・日本ツツジ・シャクナゲ協会富山県支部
企画・運営富山県中央植物園

日本ツツジ・シャクナゲ協会富山県支部との共催により、「第42回ツツジ・シャクナゲ展」を開催いたします。
春らしい色彩豊かなツツジ・シャクナゲの仲間を展示しています。
苗木の販売もあります。

春のサボテン・多肉植物展(2024年)

企画展・特別開園

開催期間4月27日(土)~4月29日(月・振)
開催時間9:00~17:00(入園は16:30まで)
会場サンライトホール
主催富山サボテン会・富山県中央植物園

会員自慢の栽培株を中心に、会員同士が栽培の腕前を競い合った競作苗の展示や、春に開花する花サボテンを展示します。今回は「かわゆきちいさきもの(仮)」と題し、小型のサボテン・多肉植物を集めた展示を行います。サボテンや多肉植物の即売も行います。

第45回 春のラン展(2024年)

企画展・特別開園

開催期間5月3日(金・祝)~5月5日(日)
開催時間9:00~17:00(入園は16:30まで)
会場サンライトホール
主催富山県蘭協会・富山県中央植物園

この時期に見ごろを迎えるエビネの開花時期に合わせて、富山県蘭協会と共催で、「第45回春のラン展」を開催します。
例年、エビネをはじめ洋ランなど約250点のランを展示します。ランの販売もあります。

お知らせ: すずかけサイエンスデイ2024(2024/05/11~12、横浜市緑区長津田 東工大すずかけ台キャンパス)

URL: https://www.szc.titech.ac.jp/ssd/

今回も?ほとんど現地開催です。詳しくはURLを見て頂けたらと思いますが、実験、研究室訪問、大隅先生の記念品展示、稼働したばかりのスパコンTSUBAME4.0一般公開、講演会、学部・大学院のオープンキャンパスなど。

事前登録が必要なものもあります。

実行委員会委員長のことばだけ引用します。いよいよ統合なんですね。


サイエンスの最前線の現場を覗いてみよう

東京工業大学は、本年10月に東京医科歯科大学と統合して「国立大学法人東京科学大学」へと生まれ変わります。両大学のこれまでの伝統と先進性を活かしながら、誰もが想像し得なかった学問の新領域を切り開き、社会の期待に応えたいと考えております。

すずかけ台キャンパスでは、毎年5月に「すずかけサイエンスデイ」を開催しています。最先端のサイエンスと技術をわかりやすく紹介し、子供から大人まで、広く社会の皆様にその楽しさを感じていただくことを目指しています。
本年も昨年に引き続き、東京医科歯科大学の教員との融合講演会、若手研究者の挑戦的研究を紹介する講演会、理科実験教室、研究室公開に加え、学生によるコンサート、ジャグリング、模擬店等のイベントも企画しております。

この機会に小中学生を含む近隣の方々や本学に興味のある高校生・大学生の皆様をはじめ、幅広い方々にすずかけ台キャンパスをよりよく知っていただきたく思います。緑豊かなキャンパスにて皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

中村 健太郎 すずかけサイエンスデイ2024 実行委員会委員長
未来産業技術研究所長

お知らせ: 国立天文台野辺山宇宙電波観測所ナイトツアー2024 5 ~6月期(長野県南佐久郡南牧村)

URL: https://www.nro.nao.ac.jp/news/2024/0307-minamimaki.html

(ベジタボール・ウィズ)http://star-nobeyama.com/

2019年夏の特別公開に行きました(8月末)。とても空気が澄んでいるところだったので、星がよく見えるでしょうね。ナイトツアーは最近、3月から定期的に行われるようになりました。

ベジタボール・ウィズ(南牧村の交流館)の方で実施しているようで、以前公開のときに買えなかったTシャツがここ扱いと知って電話したことがありました。特別公開資金獲得のために行ったクラファンでも返礼品についた45mパラボラのです。まだ持ってません。

野辺山観測所は国に予算を減らされて大変なので、このツアーの収益は研究に少しでも回せないでしょうかね。

以下、ベジタボール・ウィズのサイトより。


国立天文台野辺山宇宙電波観測所における5-6月の夜のツアーです。
天文台の施設と春の夜の星々の説明、そして観望会を行うツアーです。この時期は暗くなる前からのツアーとなります。夕闇から星が出てくる時間を楽しみましょう。
“お知らせ”をお読み頂き、“フォーム”より参加申し込みをお願いします。

イベント日程:
[1] 5/3(金祝)
[2] 5/4(土祝)
[3] 5/5(日祝)
[4] 5/18(土)
[5] 5/25(土)
[6] 6/1(土)
[7] 6/8(土)
[8] 6/15(土)
[9] 6/22(土)
[10] 6/29(土)

実施時間:19:30-21:00頃

お知らせ: KEKサマーチャレンジ2024(2024/08/20~28、茨城県つくば市KEK)

URL: https://www2.kek.jp/ksc/

最近、初夏や夏休みの合宿型や日帰り科学イベントのお知らせが多く、いくつか書く予定です。サマチャレことサマーチャレンジは素粒子・原子核の大学3年生相当を中心に募集しており、費用の助成があります。チラシにあるのは、研究者になるか検討中の人が対象だそうです。

15日から募集し始めたばかりなので、書類もまだ練って書けると思います。KEKの情報はX(Twitter)が強いはずで、他にも細かいお知らせを見ておくとよいと思います。

ニュースレターもあります。


サマーチャレンジとは?

 サマーチャレンジは基礎科学を担う若手を育てることを目的に大学3年生を主な対象として行われ、 今年で18回目を迎えます。研究最前線で活躍する研究者による講義や施設見学のほか、 素粒子・原子核の豊富な実習プログラムが用意されています。 実習では、研究者から直接指導を受け「研究」の一連の流れを体験することができます。 基礎科学の様々な研究や分野を身を持って知る機会となるだけでなく、 科学を志す仲間との出会いや今後の進路を考えるきっかけとなる科学技術体験型スクールです。

主 催: 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構
共 催: 高エネルギー物理学研究者会議、 原子核談話会
後 援: 日本物理学会、日本加速器学会、日本中間子科学会
大学スタッフ: 東北大学 | 筑波大学 | 東京大学 |お茶の水女子大学 | 東京工業大学 | 国際基督教大学 |東京都立大学 | 名古屋大学 | 奈良女子大学 | 京都大学 | 大阪大学 | 神戸大学 |九州大学など

  • 日 時:2024年8月19日(月)(受付)~28日(水)
  • 会 場:高エネルギー加速器研究機構つくばキャンパス(KEK)
  • 対 象:主に大学3年生 定員:70名程度
  • 参加費:無料 (所属大学からの交通費・宿泊費をサポートします。)
  • 構 成:分野を概観する講義と6人程度の小グループに分かれた演習
  • 申込期間:4月15日(月)~5月20日(月)
  • 選考方法:参加申込要領を参照
  • 特 徴:
    ・世界第一級の研究者による講演、講義
    ・研究最前線で活躍する大学スタッフを中心に練り上げたスクール構成
    ・最先端施設を用いた多彩な演習プログラム
    ・若手ティーチングアシスタントによる綿密な指導

特別講演

  東京大学 特別教授
UCバークレー校MacAdams冠教授

村山 斉先生

サマーチャレンジ実行委員からのメッセージ

  • 第18回サマーチャレンジ校長
    高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 川崎真介
    KEKサマーチャレンジは一流の研究者の研究生活の一端を体感できる、またとない チャンスです。研究者の方々に様々な質問を浴びせたり、全国から集まった仲間と熱い 議論をしたりしながら、実りのある期間を過ごしていただければと思います。
  • 第18回サマーチャレンジ副校長
    高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 谷口七重
    実験のプロジェクトは、数人で構成されているものから、数千人規模の人が関わるものまで様々です。 サマーチャレンジの実習には、大小のプロジェクトに共通するエッセンスがつまっています。 自然を相手にした研究を、人間同士が挑戦する楽しさや難しさを少しでも感じてもらえたらと思います。

KEKサマーチャレンジは KEK 加速器科学国際育成事業(KEK IINAS-NX)の支援を受けて行われています。

新規海外取引先のe-learningとリスニング勉強。

Photo by Steve Johnson on Pexels.com

12月頃からやりとりしていて、地震を挟んで休みつつ4月上旬だったか3月下旬に登録した海外取引先があります。今後仕事がうまく行ったらもう少し経緯を書きます。

登録してから今まで仕事は来ていませんけど、CATツールのe-learningをやりました。わたしはリスニングや簡単な発音矯正などELSA(過去ログご覧下さい)で2年以上やっており、最近はときどきニュースのPodcastも聞きます。e-learningには動画があるので聞き取りが必要になります。説明だけでは動かしてみないと分からないですけど。

体調がいまいちなのかよく聞こえたとは思っていませんが。

インボイスのことと、円安対抗のため海外取引先も大事にしたいと思っています。別の会社のトライアルが遅れているので、通信講座復習の後出したいです。

Spotifyで見つけ、Appleでも行けます。世界のニュースを7分で。もう少し聞きやすくなるように頑張ってみます。ELSAは英英語よりの教材に変えたいと思っています。

https://www.send7.org