
Marks and Web: https://www.marksandweb.com/
ハウスオブローゼ: https://www.hor.jp/shop/default.aspx
前から買っていた石けん、おまけでもらったもの、最近買ったものなどあり、ストックがいくつかあります。今は全部石けんにシフトしてきているので、手もよく洗いますし、減りが早くなっているはず。一番上の写真は、左上から順番にモミ/アオモジ(冬の限定だけど柑橘ぽくもあり爽やか)、ハウスオブローゼの「さくらふふふ」(ネットショップでは4/30まで)、左下がヘチマ/オレンジ、そしてフランキンセンス/アルガンです。ここで断っていないのはMarks and Web、少し値上がりしました。
「さくらふふふ」は香りが飛ぶのが嫌で開けていません。コロンは香りが薄かったので買いませんでした。毎年春になるとサクラのライン出してるようです。陽光桜というサクラを使っています。限定なのでスクショを。たまに、アウトレットで戻ってくることがあります。最後に書いたグリーンレモンもそう。
主な美容成分:
*陽光桜花エキス(セラススヨウコウ花エキス)・*陽光桜葉エキス(セラススヨウコウ葉エキス)・オオヤマザクラ果実エキス・ヒアルロン酸Na(すべて保湿成分)配合
配合成分:
カリ含有石ケン素地、水、パーム脂肪酸、パーム核脂肪酸、香料、セラススヨウコウ花エキス、セラススヨウコウ葉エキス、オオヤマザクラ果実エキス、ヒアルロン酸Na、グリセリン、BG、塩化Na、エチドロン酸4Na、EDTA-4Na、グンジョウ、酸化チタン、酸化鉄
今使っているのは、ハウスオブローゼのバラ(ラ・ローゼのライン)の石けんと、元は何だったか分からないMarks and Webのかけらがお風呂用で、持っているボディーシャンプーは夏ぐらいに使い切ったらそれでもう買わないつもりです。ボディーローションもしかり。顔はこれと日焼け止めしか塗ってないですけど、同じくセラミドクリーム様の安いのにしようかな(ハウスオブローゼの商品はいい香りのものも多いから残念)。なので、化粧品まわりで買いたいものがだいぶ絞られました。その分別のことに使うか貯めるかします。洗面所はモミ/アオモジです。アオモジとはジュニパーベリーです。ジンの香り付けに使うらしいです。
ラ・ローゼの石けんは、だいぶ前に香水買ったときはセンチフォリア種のバラだったような覚えがありますが、今は違うようです。香りは大人しめでも、お風呂上がってまだ香ることがあります。写真探したんですが撮ってなかったようなので、スクショで。
また、小判型のは令和の初めにおまけでもらったもの、今年になってくらいに使い始め、なくなりました。ジューシーなリィリィソープは障害者さんの作っているもので、これは技術が高いと。しかし何かに埋もれたか、どこに行っただろう。それに使うのもったいないきれいさです。大サイズもあり。
ラ・ローゼ製品URL: https://www.hor.jp/shop/g/g36246/
主な美容成分:
バラプラセンタエキス(ダマスクバラ胎座培養エキス)・ハイブリッドローズ花エキス・ハイブリッドローズ子房エキス・センチフォリアバラ花エキス・ガリガバラ花エキス・ローズヒップ油・ローズ水(すべて保湿成分)配合
※無鉱物油
配合成分:
カリ含有石ケン素地、香料、グリセリン、ガリカバラ花、ダマスクバラ胎座培養エキス、ハイブリッドローズ花エキス(ブラックローズ、紫香)、ハイブリッドローズ子房エキス、センチフォリアバラ花エキス、ガリカバラ花エキス、ローズヒップ油、ローズ水、ブドウつるエキス、メリッサ葉エキス、セイヨウオトギリソウエキス、ゼラニウム油、ヒアルロン酸Na、シルク、水、BG、PEG-75、グルコン酸Na、エチドロン酸、酸化チタン、酸化鉄
石けんのメーカーにあまり節操はありません。「どんなのだろう」と興味持ったら何でも。シャボン玉石けんはEMなどちょっとトンデモに行ってるようなので、観察のみです。Marks~を作っている松山油脂の石けんも2個冬頃に買って、ひとつはジンジャーだったので機会を逃し、秋くらいに使う予定。
脱線しますが、ハウスオブローゼ公式(ネットショップ)ではグリーンレモンの香りのラインを今年も売っていて、去年買ったこのコロンがとても好きです。店舗にはあるのかな。コロンはうちでつけてるだけなんですけど、一瞬だけすごく鮮やかにレモンの(正確には青い皮の)香りがして気分転換に良いです。ゲランまで見に行っても柑橘の香りに持続性がないのはよく分かったので、お手頃でここまで香ってくれれば十分です。